MacBook Air
www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-air
チャンネル登録しなさい
bit.ly/2WOknET
メンバーシップやってます。応援してね
jpflow.info/vision/xE78QWWRGsgV4v-vZHErog.htmljoin
KICS (キックス)はイマムラケンタによるテックチャンネル。
サブチャンネル
jpflow.info/vision/kh8u15u8M1acW5G_cfqaLA.htmlvideos
Twitter:
twitter.com/imamurider4k
Instagram
instagram.com/imamurider4K/
Podcast "KICS FM" : podcasts.apple.com/jp/podcast/kics-fm/id1453574240
使用している機材の一覧はこちら
note.com/kenta_imamura/n/nc17580633479
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
楽曲提供:
動画内で使用している音源は以下のサービスを利用しています'。
OtoLigic : otologic.jp/
甘茶の音楽工房: amachamusic.chagasi.com/terms.html
MusMus: musmus.main.jp/
効果音ラボ : soundeffect-lab.info
DOVA-SYNDROME: dova-s.jp
音楽の卵: ontama-m.com
Production Music by www.epidemicsound.com
Artlist: artlist.io/
www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-air
チャンネル登録しなさい
bit.ly/2WOknET
メンバーシップやってます。応援してね
jpflow.info/vision/xE78QWWRGsgV4v-vZHErog.htmljoin
KICS (キックス)はイマムラケンタによるテックチャンネル。
サブチャンネル
jpflow.info/vision/kh8u15u8M1acW5G_cfqaLA.htmlvideos
Twitter:
twitter.com/imamurider4k
instagram.com/imamurider4K/
Podcast "KICS FM" : podcasts.apple.com/jp/podcast/kics-fm/id1453574240
使用している機材の一覧はこちら
note.com/kenta_imamura/n/nc17580633479
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
楽曲提供:
動画内で使用している音源は以下のサービスを利用しています'。
OtoLigic : otologic.jp/
甘茶の音楽工房: amachamusic.chagasi.com/terms.html
MusMus: musmus.main.jp/
効果音ラボ : soundeffect-lab.info
DOVA-SYNDROME: dova-s.jp
音楽の卵: ontama-m.com
Production Music by www.epidemicsound.com
Artlist: artlist.io/
素晴らしいプレゼンテーションでした
わかりやすい動画ですね。僕も最小構成の8/7/8/256買いました。 主な用途は文章作成とブラウジング、メール送受信のみ。 なので負荷のかかる使い方はしません。 macbookは過去3台。 どれも10年以上使っております!
こんにちは、今検討中なんですが、Windows10をインストールして使いたいのですが、そこらの比較動画なんかの予定はないでしょうか?
買いましたら!到着が待ち遠しい!! 相変わらずの説明のお上手さでした。
Intelの代わりにAppleシリコン搭載windowsPCなんてのが将来的にでる可能性はあるもんでしょうか? 全くの素人質問で申し訳ないです。
めっちゃ参考になった
しばらく経ったので現在のインプレッションとか聞きたい
Fランが熱く語ってて草
@Name Less アツくなるだけ時間の無駄なので、無視して有意義に使いましょう。 高学歴()のコメ主よりも良い人生になりますよ。
M1(10万)「Core i9(40万)?それがどうした」
m1はまだプリンター非対応ですね、、、
Office Word、Excel、PowerPointの互換性、Windowsパソコンに移したときの互換性を教えてほしいです。
Apple siliconもすごいけどサラッとスルーされてるBigsurもかなりすごい。多分カーネル周りが非常に改善されていて、CPUの運用効率がめっちゃ上がってる。
10億インチって聞こえた
事件です!の時点でワクワクさしてくれる!さすがです!
airまじで神すぎる
いいなぁ〜この色欲しい❣️
Appleアンチの皆々様が叩ける数少ない点であったコスパが、まさか最強ポイントに変わってしまうとは...
動画編集似興味が macbookに購入したいのですが、m1チップのものだとどのへんを買えばいいんでしょうか? AIRだとメモリとか増やすべきか? ssdはどれくらいがいいのか? スペック増やしたときにファンなしで問題ないのかとか? アドバイスいただけると助かります。
MacBook Air2020を買ってしまったから これは買えないなーと思ったが、 M1 MacBook Airでこれだけの性能なら M1 MacBook Proならどんような性能になるのやら...さぁ貯金貯金
MEGUMIさん涙目級、M1超絶パフォーマンスだったとはwww もう買おうかな!!
@トッポ みたよー
あの人はちゃんと訂正動画出してるから....
つまり、一番下のモデルで出来ることってなに? 完全にエントリーモデルってこと?それともただドヤりたい人用?
Mac16インチより上!?まじで!? ホントに!?
ファンレスPCの革命児すぎる 新しい時代感じてぇなぁ
サムネが綺麗!
GPU性能低過ぎだよ。全く素晴らしくないじゃん。
GTX1050tiの半分くらいの性能だから、iGPUとしては非常に高い性能だと思うよ。そんなにGPU性能が欲しいならdiscreteGPUを搭載したPro16インチを待つしかない。
どうでもいいけど髪の毛気になる
fcpxの動作が軽快なら 欲しい商品です airだと厳しいかな?
古い世代の方は最悪だとか有り余るパゥワーを使ってこそパソコンだ、ってアホみたいに連呼してましたけど、これぞパソコンの新スタンダードになっていけば良いですねぇ GPUが別搭載のものが出たら買おうかなっと思ってます
docker動くようになったら欲しい…
パソコン自体を自分のものは買ったことなくて、ずっとMacBook買おうと考えてきたのですが、今回のairはパソコン入門としては十分でしょうか? 携帯はiPhoneしか使ったことないので、今回のMacBookは僕みたいな人にはより向いてるでしょうか?
十分すぎますね
iPhoneと同じアプリをiPhoneのようにホーム画面に揃えられるとイメージしてるのですが、間違いないでしょうか?
製品の良さがひしひしと伝わってくる動画をありがとうございます。歴史が変わるこの時に、この動画を見られて幸せです。
イケメン!!
急上昇おめでとうござい!!!
急上昇おめでとうございます㊗️
Windowsが動くようにならんかな
全然コストパフォーマンスはぶっ壊れてない。
今までのMacBookと比べるとコスパはめちゃくちゃいいよ
あとはメモリが16GBという部分。メモリが問題なければいいですよね。話はちょっと変わりますが、ビックサーになったことでsparkの最大化は表示がズレてたりと、微妙な不具合にイライラしてたりします。。。
またPowerPCのような時代に突入したんですかね。アプリがついていけるのかが心配です。結局appleはcpuでまた負けて、intelなどに戻るとか、時代は繰り返すのか。
PowerPC、いわゆるモトローラ製CPUの時代と違うのは、当時はMacだけでしたが、 今はiOSというベースがあり、iOSアプリがたくさんあることです。 すなわち同じARMプロセッサに対応するアプリを作れるエンジニアが充足していることです。 さらにいうとiOS専用のアプリも比較的簡単にMac用に昇格できるということです。 このベースがあることは非常に強い武器であり、昔見たいなことにはなりにくいかと。
なんかやかんや結構ライバルがiPadになってきてるからm 1チップを搭載してきて差別化しているのがよくわかりますね
来年大学生になる者です。 今回のMacBook Airを買おうと思っているのですが、大学生におすすめのスペックを動画にしていただきたいです。容量などどのあたりを選べば良いか気になります。
まずは文系か理系か、理系でも情報系か否かで全然違う 文系なら、今回のMacbookAirはどれ買ってもok 理系、特に情報系はWindowsが大学指定になってるはずだから、それに従う
何に使うかもわからないのにオススメも何もなくない?一般的な大学生ならWindowsの10万前後のノートパソコンで十分
M1の板の MacBook Airは 使って見てどうですか?? 熱はどうですか?
Appleが今までタッチスクリーンPCを出さなかったのは、Apple Silicon搭載Macの発売を待ってたというのもありそう。 iPhoneやiPadのアプリ開発(タッチ操作前提のアプリの開発経験が豊富)で育て上げたアプリベンダーに、そのノウハウを全て駆使してMacに最適化したアプリを作らせるんだろう。 この時が来るまでは、タッチスクリーンMacを作ったとしてもUIにイマイチ感が出ちゃうだろうから温めてたのかも。 タッチスクリーンのWindows PCでタッチ操作してもなんかコレジャナイ感あって結局マウスに戻るからね。
シリコンのは、カラーがゴールド?
4:22 字幕ミスってない?動画→動作?
m1事件ヤバいな
フォースパワー笑 じわじわくる
ワクワクがとまらない!
ファンレスでこれだけパフォーマンスが出るなら次期iPad Proはどうなることやら… あえてAチップ載せてスペックの差別化は図るのかな?
M1搭載の16インチがどれだけ安くなるかめっちゃ楽しみ
Big surか
どなたか教えてください。 JPflowに動画を載せたりブログをやったり、そもそも大学の授業とかレポートとかで使うとして、MacBookAIRでも大丈夫なんですか? 容量を1番上を買えばAIRでも問題ないんですか? 機械系に疎いので教えてください🙇
@タクローくん 容量は512GB で十分ですね、256GBでも動画をその都度消せば余裕ですね!SSD1TBするのに4万かけるのはプロ用途でないと微妙ですね。USBで取り付けられる外部SSDが圧倒的に安いです
@管理局員_dio ありがとうございます! おすすめしてくれたもう1段階上のAIRが欲しいと思ったら容量を変えればいいんですか??
動画編集ではめちゃくちゃ重いファイルやエフェクトをかまさない限りGPU7コアのメモリ8GBで何でもできると思いますよ! レポートもoffice入れれば余裕ですね
え?!JISキーボード? イマケンさんにしては珍しい さては。。
airユニファイドメモリ16GBの8コアSSD512GB買います🥳
この人ジョブズが憑依してるの?
他社が並んできた瞬間にまた突き放すAppleさんつよ
Boot Camp は使えますか?
使えない❗
今年購入したMacBookAIR13インチ2020のcorei5(1.1GHz)256SSDはいくらで売れるかな?w 買い替えたいwww ほとんどJPflow見るだけしか使ってないけど(*´艸`*)
7万円で買取してもらいました笑 改めてM1チップのエアーポチりました( *˙ω˙*)و グッ!
インテルは最近AMDに抜かれたがそれをさらにひっくり返すのか。となるとウィンユーザーもマックを候補に入れるようになるか・・・それが今の私。カラークラシックでPCを使い始め2006年でマックとは縁を切ったが戻るときかも。
MacBook Airのパフォーマンスが高いは分かるが イマムラ氏のテンションが高いのも分かるw
Luma fusionがMacBookで使えるのヤバイよな
やんごとなきパゥワーをぶん回さなくても、普通に使えるMacの登場ですね。 わたしも16インチと今回のAIRの2台持ちで生きていきます!
23日に16GのAIR届きます。 楽しみ
今回のM1が本当にすごいところ ①スペックに悩むという苦悩から人類を解放した PC初心者にありがちな「CPUは何にすればいいの?メモリは?グラボって何?」みたいなことがなくなる。 今後は「オフィスワークならM1」「プロユースならM3」のようにシリコンナンバーで分類されていく ②競合他社がいない、完全なブルーオーシャンの獲得 M1というのはマザボ+CPU+GPU+メモリをワンチップに載せたもの。 これはインテルですら製造できないモノ。作ろうにも規格の制定から始めなければならず、どう考えても数年はかかる。 パーツメーカーではなく、ソフト・ハード両面で最終製品まで作るappleにしかできない偉業 ③コストパフォーマンスの良さ ハードウェア・ソフトウェアの両面から最適化を図れるため、パフォーマンスが最適化されやすい。 テスラが自動運転車用に専用道路を作るような感じ。 また、ある程度の出荷数が見込める製品に組み込むため、単価を抑えることもできる ④エコシステムの相互利用 iPhone/iPadでアプリを提供してきたベンダーが、macの市場にも参入しやすくなる。 これにより、シングルタスクの場面(閲覧・利用など)ではiPhone/iPadで、 マルチタスクの場面(制作・修正など)ではmacとシーンによって使い分けがなされるようになる。 ⑤PCを再発明した 美しい画面にM1チップ。非常にわかりやすい。我々購入者は容量だけ考えればいいのだ。 もう人類はメモリやグラボやマザボのことを考えなくて済むのだ!!! これからは「スマホ初心者ならiPhoneでいいんじゃない?」のように「ノートPC買うならとりあえずMacBook Airでいいんじゃない?」になる。
1番は本当に共感 パソコン選びで初心者が悩む所を解消したことで凄いユーザーフレンドリーになった iPhoneやiPadに比べて今までのMacはマイナー感が強かったけど,これからはスマホ界におけるiPhoneの立ち位置のような存在になると思う
2013年のCeleronノート使ってるザコ大学生ですがMacBookが欲しすぎる欲出てきました
Apple久しぶりに革新的なものを出してくれたな!いいぞ!
WinはRyzen、MacはApple sillicon... さらば、Intel
レビュー動画待ってました!!!! 来年新しくパソコンを買い替えようと思いますがもうこれにします 後、最近の動画今回のRosettaの解説の時みたいに注釈入れてくれるのパソコンにそんなに詳しくない自分でも理解しやすくてすごい助かってます!!
twitterでめちゃくちゃテンション上がってましたねw
これから新大学生が買うパソコンの選択肢、これ一択でしょ…大学生協が売りつけてくるウンチPCは立場が無いどころか、存在自体が罪のレベルまである。
@からあげのてんぷら 参考にします!ありがとうございます
@がが メモリは16GB一択です 新春か新年度にApple公式の学生・教職員向けストアから購入が最安です 新春にギフト券キャンペーンがなかったら新年度まで待ってもいいと思います
生協でもMac売り付けてくるよ 自責の故障も交換してくれるらしい ノートPC使うなよって思うけど...
@がが 大学生のうちからこんなパソコン持てるなんて羨ましいかぎりです…動画編集や音楽制作、デザインとかも普通にできちゃう性能なので、在学中に色々トライしてみてください〜
新大学生ですけど、もはや他社のpc調べてすらないです笑 初期不良だけレビューで確認したら確実に買います
今まで築いてきた基礎にM1 Mac叩き込んだので、売れないわけがない。スバらしい。
プロのメモリ16GB、ストレージ512注文しました。 最初びびってためらった為に12月まできません(;ω;) スペースグレー一択やったけど、エアーのゴールドも良さそう
インテルから買わなくてよくなって、安くなるんじゃないんかいってとこだけ不満です
スペックと値段から考えたら前モデルより遥かに安くなってるぞ
開発にかかった費用を回収しなければいけないので 売れてきたら安くなるかも
インテルに払うお金の分を性能に回したのではないですかねぇ?。。
安くないですか?
これはいつ発売されたの?
きょう
発表会の前半でbig.little構成かつarmアーキテクチャのM1チップをあれだけ推してきたから、ついにMacも5G対応のAlways connected PCになってそれに伴ってアルミに代わって電波感度に優れた新デザインになるのかと予想してたけどそんなこともなく。 大幅正常進化って感じですかね。
この製品のせいでiPad proとMac bookどっち買おうかさらに悩まされる笑
将来M1が世界に浸透するまでは 最少MacBook Airで楽しもうと思います。 いつかはProを買おうと思います。
「iPadなんて、でかいiPhoneじゃん」 「Apple Silicon Macなんて、中身iPadじゃん」 こういう批判って昔から散見されてきたけど、それってつまり 「iPhoneで培った技術をiPadに、iPadで培った技術をMacに、ちゃんと活かす」 ってことだよなあ そういう大切な作業をコツコツやってきた真面目な企業が、ちゃんとタイミングを見計らって、機会オタクじゃない一般人でもわかるようなプレゼンして、10年前に封筒からMacBook Air取り出してモバイルパソコンを再定義したように、今回もMacBook Airで新しいモバイルパソコンの基準を再定義したと めっちゃ丁寧な仕事ですね
めぐみちゃんに言ってるのかなw
これまだわかんないと思うんですけどGPUを7から8コアにすることで恩恵って受けられるんでしょうか?
パソコン1台でこれだけ熱狂できるってやっぱガジェット最高すぎない?
何処のメーカーにも出来ると思うナ❗ Apple ダケだ❗❗❗❗❗❗❗❗👻😜
来てるここに!
本物ー!!
ありがとうIntel さようならIntel